趾間型 | 乾燥状態⇒液剤タイプ |
湿潤状態⇒クリームタイプ 指にゆとりのある靴を履きましょう。 | |
小水疱型 | 水泡が乾き、分泌液が出ない場⇒液状タイプ |
膿状の分泌液が出る場合⇒クリームタイプ 水疱はつぶさない様に。 | |
角質化型 | 液状タイプ 角質が厚くなっているので薬が浸透し易い様、足を良く洗って皮膚を十分ふやかしてから薬を塗りましょう。 |
働き | 成分名 | 備考 |
抗真菌成分 | アモロルフェン・ブテナフェン・ネチコナゾール・クロトリマゾール・ミコナゾール・エコナゾール・オキシコナゾール・ヒフォナゾール・ルナフタートなど | スイッチOTC |
角質軟化成分 | サリチル酸 | 角質を軟らかくして薬の浸透を助ける |
局所刺激成分 | メントール | かゆみを抑える |
局所麻酔成分 | リドカイン | かゆみを抑える |
かゆみ止め成分 | クロタミトン | かゆみを抑える |